チャンピオンシップロードランナー(FC)(攻略)-おきらくゲームソフト事典-

おきらくゲームソフト事典-> FC(1)-> パズル-> タ行-> チャンピオンシップロードランナー(FC)-> 攻略

チャンピオンシップロードランナー(FC)


攻略

操作
↑↓←→:移動
A:左に穴を掘る
B:右に穴を掘る

ステージが表示されている場面でセレクトを押すとステージセレクト

全体
金塊をすべて取って脱出用のハシゴを上るとクリア。
ロボットにぶつかるとミス。
レンガは掘る事が出来る。コンクリートは掘れない。
ロボットは掘った穴に落とせ、金塊を持っていると落とす。
ロボットを穴に埋めると倒せるが、特定の位置でロボットは復活する。
ランナーの高さによってロボットの移動向きが変わるので、どの位置でどっちに行くかを覚えておくと攻略には便利。

メモ

1面
パズル要素がいきなりたくさん含まれている面。最初にいきなり落下するロボットの頭を渡っていかないといけなかったり、時間差で穴を掘っていかないといけなかったりと、いきなり難易度が高いです。デモ画面で、途中までのクリア方法が示されるので、基本的なやり方はそれで見て覚えるのもひとつの方法です。

2面
パズル要素はないので、真ん中にロボットを集めて、落下して金塊を回収する。しっかりと引きつけておけば、何回も繰り返すことで金塊を回収できる。

3面
梯子だらけの面。パズル要素はなく、ひたすらロボットを避ける事が必要。

4面
パズル要素は少ない。ロボットを一体一体丁寧にやり過ごすことがポイント。最後に中央の階段がつながりクリアとなるので、最後の金塊を取る位置に気を付ける必要がある。ロボットにひとつ持たせておいて最後の金塊をそのロボットから回収するような形だと比較的安全にクリアできる。

5面
パズル要素が多い。ロボットの誘導がポイント。ランナーとの高さの違いでどう動くかを考える必要がある。
ロボットは左のハシゴの一番下にいると中央の穴に落ちてくれる。
右半分の5つの金塊の内、一番、左の金塊の下は落とし穴ので上から落下すれば取れる。残りの4つは上からブロックを削って、下のブロックを削るように取る必要がある。
左半分は4体のロボットの左側のブロックをすべて削ってから、左のハシゴの下に移動すると丁度一体だけおびき出すことが出来る。
おびき出したロボットを金塊を取りたい段まで連れていき、穴に落として交わす。左のハシゴまでたどり着いたら、ロボットの高さと同じに少し下がる、一定の高さに下がるとロボットはランナーの方ではなく、右側に行くのでこれで穴に落し金塊を取る。これを4回繰り返す。
脱出は右側のハシゴになるので、穴に落したロボットの右側のブロックを削り、再び中央の穴に落すようにする。

6面
まずはロボットを穴に閉じ込めて、取れる金塊をすべて取る。ただし、上の4つの穴にロボットを落してしまうと出せなくなるので注意が必要。上におびき寄せれば上手くはまってくれる。
ロボットがいないと取れない金塊もあるので、下を確認しながら行き止まりにならないように取る必要がある。
安全な所で待っていると勝手にロボットがはまってくれるので焦らない事が大事。

7面
中央の上の二つのブロックは落とし穴。上のブロックの山の左と右の溝は落とし穴。
中央の落とし穴を使えば、中の浮いているブロックの右側にロボットを誘導する事は可能。中の浮いているブロックの左側は上のブロックの中央からすぐの左の穴にロボットを落し、その右側を掘って中に誘導する。

8面
右半分の金塊取った後、ロボットを1体ずつ、右側に追いやるのがポイント。パズル的要素はなく、ロボットの誘導だけが難しいステージ。

9面
いきなり穴を掘り下の金塊を取る。ロボットは入ってこないので、安心してその金塊を取る。
下のブロックの囲まれたエリアから出る時に、ロボットを閉じ込められると楽。この時、ロボットに金塊を持ったままにさせない事に注意する。1体ずつやればすべてのロボットを閉じ込める事が出来る。
後は脱出してゆっくりと金塊取れば良い。
左上の金塊は多少テクニックが必要だが、それほど難しくはない。ちゃんとブロックを削りながら取る。
右上の金塊は一番最後に取ると脱出のハシゴが出るのでクリアできる。

10面
スタート直後に右側に飛び移らないで、下まで落ちてしまうとクリア不可能となる。いきなりでやられてしまわにように注意が必要となる。
ロボットはその1体なので、後は焦らずにやれることが必要。ただし、下に落ちると自動的にミスになるので注意が必要。
右側のブロックは時間差のテクニックや急いで金塊を取らないといけない部分がある。
最後は左にある階段に上るために、下まで降りる必要がある。ロボットもやってくるので上手くかわす必要がある。

11面からパスワード有なので、ステージの横に書いておきます。ちなみに、意味するのは以下のようになっています。間違っていたらすいません。

ブ:ブロック
キ:金塊
コ:コンクリート
ハ:ハシゴ

11面(ブキキコハハキコ)
全てブロックで囲まれている金塊は特に何にも考えずに出来る一部コンクリートで囲まれているブロックはロボットを落下させ、その上を通る必要がある。例えば、左の場合、左のブロックの上にロボットを誘導させ、穴に落して時間を稼いで、ハシゴで待機して頭を伝って移動する。
右側もやり方としては一緒。

12面(ブキブブコハブコ)
一見とれなさそうなブロックは落とし穴になっている。また、落とし穴になっているブロックの上の金塊は上から落下しないと取れない。下でロボットに囲まれても慌てないでかわすことが大事。
下にロボットがたまっていると上から落下して金塊を取りに行ってはまってしまうので、上手く誘導する事が必要。
4体ぐらい上にまとめて連れて行っていくと比較的楽に出来る。
一番上の十字のブロックの右から2番目、4番目、6番目にはロボットをはめられる落とし穴もあるのでそこに落すことが出来れば楽になる。ただし、自分がはまると抜け出せなくなるので注意が必要。
特に脱出の時に、下から現れたハシゴで上に行こうとするとはまります。

13面(ブキコブブハブブ)
掘るところがないのでロボットの誘導が全て行き止まりに注意する。
左右から挟まれないようにする。
取りにくい金塊はロボットに取って来てもらい落とすのを待つのもあり。

14面(キブブコハブブキ)
最初に焦らずに下に降りない事。一体ずつロボットを交わしていけば、意外と簡単に金塊が取れる。落とし穴に注意。

15面(ブブハブハブブブ)
いきなり下に落ちないように注意。
知っていれば簡単だが、知らないと悩んでしまうステージ。ポイントはハシゴにある金塊を全て取らない事。一番左の上の金塊は取っておいた方が良いですが、後はひとつ以上、金塊を残して右端までいく。右の穴に置いているロボットの左側を掘ってロボットを脱出させる。このロボットは金塊を持っているので穴に落して金塊を取る。
次に左に進み、もう一体の穴に落ちているロボットの左側を掘り、ロボットを脱出させると左側に移動していく。そのロボットと、最初にいたロボットが足場になってくれて、最初のハシゴに登れるようになる。後は取り残した金塊を取ってクリアする。
最初に上の金塊を取った後、下に行くと、穴に落ちたロボットの金塊を取った時点で、一番左のハシゴが下まで降りてしまい、ロボットにハシゴをふさがれてしまう。

16面(キキキハキハキキ)
基本的にはロボットを避けて金塊を取るステージ。ただし、考えなしに金塊を取ると、はまる部分もあるので注意が必要。

17面(コハキキハブコキ)
ロボットを避けて金塊を取るステージ。空中に浮かんでいる金塊が多いので注意が必要。下に降りてしまうと、ロボットを回避できなくなる。そのため、金塊を取る時に下に降りなければいけない物については注意が必要。
右側の穴にロボットを落すには、右側にロボットを誘導しておき、左側で下に降りる事で上手く落とすことが出来る。
金塊を取ると下まで届くハシゴがたくさんあるので、ロボットに追っかけられるので注意が必要。

18面(コキキキハブコハ)
TRAPの文字になっているステージ。
その通りで落とし穴だらけなので注意が必要。掘れないブロックは落とし穴。落とし穴が続いていると思ったら途中で止まっているのもあります。
金塊を全て取った後に、ロボットを避ける必要があるので最後まで油断しない事。

19面(キコハハキココハ)
時間差でブロックを消すテクニックを駆使するステージ。ひとつひとつはちょっと考えればさほど難しくないので焦らずに着実に取る事が大事。行けそうでいけないところが結構あります。
ステージのエリアに戻れるかどうかで取れるかを判断してどうしても取れないところ、右下を最後に取る。
穴に落ちたロボットを上手く別の穴に誘導しながら金塊を取る。
真ん中のコンクリートに囲まれたブロックはその上の所にロボットを誘ってその頭を渡っていく。

20面(コキハココニコブ)
ロボットの誘導がポイント。落とし穴の場所に注意する。
左の囲まれたエリアはロボットが重なっていないとはまるので注意が必要。左下のハシゴの一番下にいるとロボットが中央に向かうので、その習性を活かして右下の浮いたブロックのところにある金塊を取って来てもらう。

21面(ハブブハブブハハ)
いきなりスタートダッシュで金塊を取り左側のロボットが穴に落ちる前にその頭を使ってハシゴに渡れるかがポイント。
右下の金塊は最後。落とし穴になっているので、上から取る必要がある。

22面(コキココキココハ)
ロボットを避けて金塊を取る。落とし穴に注意。
右側の閉じ込められているロボットは1体は外に出して、残りの3体とひとまとめにして誘導する。1体になればそれほど苦労しない。

23面(ハブブブブブブキ)
ロボットがいないので焦る必要がない。金塊を取る順番は左下が最後、再びその場所に戻ってこれるかを考えると良い。時間にシビアなところがあるので注意が必要。

24面(ブコキキコブキコ)
ウサギの顔みたいなステージ。
ロボットを中央下のエリアに落さない事。何度も倒していれば、その内、右側の場所に閉じ込める事が出来る。倒したら、幅広く削って金塊を取る。左下の金塊を先に取っておき、右の金塊を最後に取る。

25面(ハキハココキハコ)
いきなりロボットがやってくるので注意。
ロボットを交わせば後は落ち着いて削っていけばクリアは難しくない。
囲まれている部分にいるロボットは無視。

26面(ハハキブブブキキ)
囲まれているブロックにはロボットで穴埋めして金塊を取る。ただし、下の方の浮いているブロックはその前に取っておく必要がある。片方を埋めてロボットを閉じ込めてからやると楽。ロボットを閉じ込める時には、金塊を持ったままで閉じ込めない事。

27面(キキハハココキコ)
ロボットの頭を利用して右側の金塊を取りにいく、上の列の金塊を最後に取らないと脱出できない。上の金塊は一度ハシゴを映ってからまた移動する。

28面(コハコハハブブコ)
最初に右に進み落とし穴に落ちるロボットの頭の上を渡る。そうしないと右側の金塊が取れない。左側の金塊は一体一体ブロックから出して対処する。最初に気が付けばそれほど難しくはない。

29面(ブブコキコキコハ)
右上のエリアの金塊は最初に取らないと戻れない。特にハシゴから落下しないと取れないところは注意が必要。落とし穴がたくさんあるので注意が必要。抜け出せなくなるところもある。ロボットが金塊を持ったままはまってしまわないようにする特に右下と一番下の段に注意する。左側に誘導しておいて、倒しながら右にはめられると楽。

30面(ハコココキココブ)
真ん中下の金塊は最後に取る。金塊を持ったロボットを真ん中下の穴に落さないように注意する。左右の金塊は、階段側の方にロボットを落してから、上から取る。

31面(コキコキキコブコ)
いきなりロボットに注意する事。
ロボットを穴に埋めて金塊を取るのではなく、落下してたったひとつの金塊を取れば脱出できる。落とし穴があるので、そこまでたどり着く事が出来る落とし穴を見つけるのがポイント。

32面(キハコハキハコハ)
上から順番に金塊を取っていく、ブロックを消して元に戻るまでの間に金塊を取ってくる必要がある。ロボットの頭の上を上手く乗り越えて、反対側にいくのを利用する。

33面(ハコキキブハブハ)
ロボットを左下右下に誘導できれば後はゆっくりと金塊を取ってクリアできる。

34面(キブコハハキココ)
最初に何もしないで行って戻れる範囲を確認する。そこをベースにして、戻って来られるようにブロックを削って金塊を取るを繰り返していく、右側の部分は最後に取らないと戻れない。左上の方を先に取った後、ロボットを倒して左上で復活したら、はめることが出来る。難しいパズル面のように見えて、ただスピードだけで頑張るステージ。

35面(キコブココブキブ)
丁寧にロボットを誘導すればそれほど難しくはない。穴を掘れないところで左右から挟まれないようにするだけ。

36面(ハキブキコハハブ)
金塊を取る事だけを考えると一見簡単そうに見えるが、脱出の時のハシゴで助けてもらえないので、注意が必要。
右上のエリアの金塊を取ったら、まずはそこにロボットを閉じ込める。後は中央のハシゴに戻れる形を意識しながら金塊を取っていく。

37面(コキブキキコハハ)
右側の金塊は落とし穴に落ちて落下していくロボットの頭を使って取る。

38面(キキブコキキブハ)
左側のブロックに囲まれているところは落とし穴に落ちたロボットの頭を利用して取る。ロボットをひたすら引き寄せて金塊を取るステージ。

39面(コキキキココココ)
右側の金塊はロボットを落して足場にする。
左側の金塊はロボットを中央に誘導しながら金塊を取る。

40面(キココキブブキキ)
右側の金塊はハシゴを降りながらブロックを削って取る。
左側の金塊はロボットだけをまず落とす。左側のハシゴから掘って縦に掘り、そこに金塊を取らせたロボットを埋める形に誘導する。

41面(キブキブキコハハ)
まず金塊を取る前にロボットを倒して、上の三つの穴に埋める。その後、金塊を全て取る、脱出用のハシゴが出ると、ロボットが穴から出てくるが、そのロボットの頭を利用して左から右にいき脱出用のハシゴにたどり着く。なので最後に取る金塊は左側に残しておいた方が良い。

42面(キキブコハブキキ)
意外と落とし穴のような見えない仕掛けではなくオーソドックスに考えて解くステージ。落とし穴がきっとあるだろうと思うところにないです。ロボットが意外と厄介ですが金塊を取った後埋めて橋にするところがスタート地点付近にあります。
最後の金塊は左下のブロックに閉じ込められているロボットが持っています。

43面(キブブキキブコキ)
ロボットを倒して右側、あるいは左側に3体以上積み重なるようにして、金塊を取らせるのがポイント。中央にロボットがはまってしまっても意外と抜け出せる。

44面(キブキブハハブコ)
下に落ちたらダメ。
左はタイミング勝負。上手くタイミングを合わせる事が必要。
右側の金塊は左側から取る。脱出のハシゴの位置を理解してから取る事が大事。ロボットは意識しなくて良いステージです。

45面(ハコココブキキブ)
左側は時間差に注意すれば特に問題ない。下に降りるときに位置に注意する。
右側にはロボットの頭を通らないと取れない金塊があるのでロボットを下手に閉じ込めない事。
右下も時間差ただし、一番右下の金塊は、二度時間差をかける感じになる。

46面(キハブブブブコハ)
ロボットを落とし穴にはめていく必要があるステージ。いきなりぼーっとしていると、一体使えなくなってしまうので注意が必要。落とし穴に落すときには金塊を持たないようにする。右下のハシゴにロボットが二体重なっているとその上を通れる。

47面(キハブハキハキキ)
まずはロボットが関係しない部分の金塊を取る。次に右からロボットを階段を降りるように落として行けば良い。特に何の苦労もないステージ。焦らなければ問題ない。

48面(ハハブキブキハハ)
ロボットを倒して復活する事によって落とし穴にはめるステージ。とにかく根気よくロボットを倒していくことが大事。スムーズに行けば簡単だが、出来ない時はなかなか出来ないステージ。

49面(ブキコココキキコ)
最初の上の金塊は左右から同時に攻める。落とし穴に落ちた状態での穴掘り。
復活したロボットの頭を利用すれば最初の場所に戻れる。

50面(ブコブココココハ)
ロボットを如何に利用するかがポイント最初にロボットを開放しておくこと。左ブロックは時間差とダッシュ。二重に時間差みたいなところもある。
次にロボットを利用して中央、上、右上のロボットを開放しながら、右下、中央に戻って残りの金塊を取るという感じ。

50面クリアすると何事も無かったように一面から始まる。


このエントリーをはてなブックマークに追加

おきらくゲームソフト事典 Topへ
Copyright (C) 2011-2021 うかりこ. All Right Reserved
プライバシーポリシー・免責事項