スーパースコープ+スーパースコープ6(SFC)
ジャンル:その他
メーカー:任天堂
発売日:1993年6月21日
ハード:SFC
メーカー:任天堂
発売日:1993年6月21日
ハード:SFC
概要
スーファミの周辺機器として登場した光線銃、スーパースコープとそれに同梱したゲームの組み合わせで登場した物です。ちなみに6種類のゲームが楽しめるので、タイトルに6が入っています。
大きく分けるとブラストリスとレーザーブレーザーの2種類があり、更にブラストリスには、ブラストリスA、ブラストリスB、モールパトロールの3つが、レーザーブレーザーには、インターセプト、エンゲージ、コンフロントの3つがあります。
ブラストリスA、ブラストリスBの二つは落ち物パズルの変形版と言う感じになっていて、モールパトロールはいわゆるモグラたたきのような感じのゲームです。
インターセプト、エンゲージ、コンフロントは、ミサイルや戦闘機を撃ち落としていくゲームとなっています。
ちなみに光線銃と言う扱になっていますが、見た目としてはバズーカと言う感じで、意外と大がかりな物だったりします。
光線銃のゲームと言うと、ファミコンでは人気があったシリーズがありますが、スーファミとしてはそれほど人気があったとは言えないようです。対応したソフトとしては後にいくつか出ていますが、どれも人気という意味では今ひとつだった気がします。
ちなみにこのスーパースコープは、マリオの実写映画、スーパーマリオ 魔界帝国の女神で登場していたり、後に大乱闘スマッシュブラザーズシリーズでアイテム・フィギュアとして登場していたりもします。
大きく分けるとブラストリスとレーザーブレーザーの2種類があり、更にブラストリスには、ブラストリスA、ブラストリスB、モールパトロールの3つが、レーザーブレーザーには、インターセプト、エンゲージ、コンフロントの3つがあります。
ブラストリスA、ブラストリスBの二つは落ち物パズルの変形版と言う感じになっていて、モールパトロールはいわゆるモグラたたきのような感じのゲームです。
インターセプト、エンゲージ、コンフロントは、ミサイルや戦闘機を撃ち落としていくゲームとなっています。
ちなみに光線銃と言う扱になっていますが、見た目としてはバズーカと言う感じで、意外と大がかりな物だったりします。
光線銃のゲームと言うと、ファミコンでは人気があったシリーズがありますが、スーファミとしてはそれほど人気があったとは言えないようです。対応したソフトとしては後にいくつか出ていますが、どれも人気という意味では今ひとつだった気がします。
ちなみにこのスーパースコープは、マリオの実写映画、スーパーマリオ 魔界帝国の女神で登場していたり、後に大乱闘スマッシュブラザーズシリーズでアイテム・フィギュアとして登場していたりもします。
Copyright (C) 2011-2021 うかりこ. All Right Reserved