吉村将棋(PS)-おきらくゲームソフト事典-

おきらくゲームソフト事典-> PS(23)-> テーブル-> ヤ行-> 吉村将棋(PS)

吉村将棋(PS)

ジャンル:テーブル
メーカー:コナミ
発売日:1998年3月26日
ハード:PS

概要

将棋のゲーム化作品です。開発者の吉村信弘さんの名前が付けられて、吉村将棋となっています。ちなみに、吉村信弘さんは永世名人と言う、プレイステーションでも登場していた将棋のゲーム化作品の開発者でもあります。

永世名人は将棋のゲーム化作品としては、古くからあるタイトルです。永世名人シリーズは本作以降も続いていて、開発者の吉村信弘さんの名前がメインに付けられている作品としては、本作のみとなっています。どうして、そういう名前が付けられたのかは定かではありませんが、当時の将棋ソフトで言うと、森田将棋、柿木将棋と言った開発者の名前が付けられているタイトルがありましたので、その流れを考えてというところだったんでしょうか。

当時、永世名人との違いに関しては、思考部分を一から作り直し、前作のプレイステーションで登場した永世名人IIよりも強くなっているというのがアピールされていました。思考の速さと言うのも特徴になっていて、それに関連しているのかは分かりませんが、プレイヤーの考慮中に予測読みを行っているのも特徴とされています。

ゲームとしては、シンプルな将棋のゲームで、対局相手のレベルを考えるだけですぐに対局する事が出来ます。その分、一番下のレベルでもある程度以上の強さがあり、初心者向けと言う感じでは無いです。この辺りは難しい所ですが、ルール覚えたばかりと言うレベルでは苦労するかもしれません。ただ、ヒント機能などはありますので、じっくりと考えながら対局する事で、上達を目指す事は可能なのかなと思いました。

しかも、思考時間は短めなので、テンポ良く楽しむ事が出来るというのも大きな利点だと思います。自分の考える時間は欲しいのですが、コンピュータが考えているのを待っている時間と言うのは極力抑えて欲しいと思ってしまいます。

江戸時代の名棋譜のデータの搭載、詰将棋に対応していたりと、機能も充実しています。雰囲気としては、どうしても地味に感じてしまう部分はありますが、シンプルな分、いつまでも楽しめるという気がします。とは言え、コンピュータ将棋の発展と言うのは目覚ましいものがありますので、当時のソフトで今どれだけのレベルなのかは気になるところです。

永世名人シリーズも本作以降も続いていくので、後で振り返ると、まだまだという感じでしょうか。ちなみに永世名人シリーズの続編は、プレイステーション、プレイステーション2と言う流れで続いていきます。


このエントリーをはてなブックマークに追加

おきらくゲームソフト事典 Topへ
Copyright (C) 2011-2021 うかりこ. All Right Reserved
プライバシーポリシー・免責事項