謎の村雨城-おきらくゲームソフト事典-

おきらくゲームソフト事典-> FC(4)-> アクション-> ナ行-> 謎の村雨城

謎の村雨城

ジャンル:アクション
メーカー:任天堂
発売日:1986年4月14日
ハード:FC

概要

剣術と忍法の達人、鷹丸を操作して、正体不明の生命体がすみついたムラサメを倒すために戦うアクションゲームです。

ムラサメ打倒のために村雨城に行くには、青雨城、赤雨城、緑雨城、桃雨城の4つの城をクリアしなければいけないです。それぞれのステージは道中と城内に分かれています。道中は城までたどり着けばクリアとなり、城内ではボスのところまで行き、ボスを倒せばステージクリアとなります。それぞれ分岐などもあり、迷う部分もありますが、それほど複雑ではないです。道中と城内の間にはボーナスステージがあったりします。

鷹丸は刀と飛び道具で攻撃する事が出来ますが、これは敵との距離によって自動的に切り替わります。刀の方が強力な攻撃になりますが、離れて攻撃した方が有利な場面も多いので状況によってどの距離で攻撃するかは考える必要があります。飛び道具は最初は小柄ですが、アイテムを取る事によって、火炎、風車剣に変わります。ただし、火炎、風車剣を使うには忍法の巻物が必要になります。敵を倒していけば、忍法の巻物は補充できるので、それほど数は困りませんが、無駄撃ちは避けた方が良いです。

その他に画面全体を攻撃できるイナズマの術、姿を消せる透明の術と言うのもあります。こちらは回数が限られている上、入手できるところが限られているので使いどころは考える必要があります。

アイテムによって、移動速度を上げたり、攻撃を強化する事が出来ます。敵の攻撃が激しいので、着実にパワーアップして、その状態でミスしないで進めるかが重要になってきます。

発売された当時はゼルダの伝説と並んでディスクシステムを象徴するような作品だったイメージがあります。そのため、ディスクシステムと同時に出たタイトルの印象があったのですが、実際にはディスクシステムが登場してから2ヶ月後に出たタイトルだったようです。

設定としては和風でどこかおどろおどろしい雰囲気がある作品なのかなと思うのですが、敵キャラの忍者の姿や動きがどこか可愛らしかったり、鷹丸がダメージを受けた時の姿、音などはどことなくコミカルな感じがしたりと、イメージとゲームの雰囲気がちょっと違うと感じてしまうゲームだったりします。

ゲームとしてはオーソドックスなアクションゲームで、普通に楽しめる作品だとは思うのですが、取り立ててインパクトがある作品では無かったというのも事実です。ゼルダの伝説が後にシリーズ化されて任天堂を代表するタイトルになったのとは正反対の印象があり、結果的には何となくマイナーな存在で終わってしまったというゲームです。


このエントリーをはてなブックマークに追加

おきらくゲームソフト事典 Topへ
Copyright (C) 2011-2021 うかりこ. All Right Reserved
プライバシーポリシー・免責事項